【わくわくと誘導】
撮影日:2024年9月24日
主 演:ぶるくん
①とにかく「わくわく」して楽しくレッスン
②飼い主さんは自分が出した指示は絶対に実行させること。
実行できない指示は出さず、実行できる指示を出してあげること。少しずつ出来ることを増やしていきましょう
③たくさん褒める。
たくさん褒められ、たくさん話しかけられた子は自信を持ちます。
④わんちゃんに考えさせて行動させてみる。
(セルフコントロール)
個体差もあるので考えている間は待ってあげましょう。
【手の誘導のコツ】
・誘導するときの手の高さは鼻の高さ
・まだ座らせたくないときは鼻よりやや低め
・座らせたいときは手を高めにゆっくり上げる
【飼い主さんが走ってみたら?とアップしてみよう】
撮影日:2024年9月26日
【家族でおいで】
マロンくんの早朝レッスン
撮影日:2024年9月29日
今回のマロンちゃんとご家族はしっかり出来ましたが、実はとても難しいレッスンでもあります。
犬が途中で飽きてしまったり、他のことに関心を持ってしまったりと、呼んでも来ない場合もあります。
ここで大切なことは「呼んだら絶対にこさせる」ことです。
そのためにリードまたはロングリードをつけます。
呼んでも来ない場合はリードでこさせます。
これを何度かすると賢い子はすぐに理解します。
部屋でも出来るのでやってみてください。
部屋でもレッスン中はリードが必要です。
【ワンポイントアドバイス】
・犬がこっちに向かってるときから褒める
「いいよいいよ」、「そうそう」など向かってるその行為を褒めるテンポよく楽しく褒めてあげるとスピードアップします
・他の人に行かせたいときは犬から目をそらし、オヤツなどを隠す
つまり「今は相手してないよ」を知らせる
【注意】
・犬が疲れていない集中力のある時にしてください
・来たら必ず褒めること。ご褒美もしっかり
・長い時間ダラダラとしない。3分くらいかな
・休憩、水分補給をしっかりとってあげましょう
普段の生活でも不意に名前を呼んでみましょう。
こっち向いたら褒める。ご褒美付きで
用もないのに何度も呼ばれたら次からは向いてくれなくなるかも。しっかり褒めること
家族で協力して楽しく明るくやってみてください